ようこそSTAM日本語ページへ

日本発 物質材料研究のオープンアクセスジャーナル
Welcome to STAM Japanese website!

注目の論文

2020.03.02エレクトロニクスにも緑の革命を!Published: 2020.02.25REVIEW ARTICLE
2020.02.19固体高分子形燃料電池の効率向上を目指すPublished: 2020.02.14REVIEW ARTICLE
2020.02.10大量データ処理手法を組み合わせて新材料開発を加速Published: 2020.01.15ARTICLE
2020.02.06骨の圧電特性を応用し骨再生を促進するPublished: 2019.12.13REVIEW ARTICLE
2020.01.20金属の疲労破壊に起因する事故を防ぐPublished: 2020.01REVIEW ARTICLE
2019.04.22近赤外発光量子ドットを利用した生体イメージングPublished: 2019.04.15REVIEW ARTICLE
2019.03.29銀、金、銅のナノワイヤー、合成法と機械的性質のモデリングPublished: 2019.03.22REVIEW ARTICLE
2019.03.26伸び、縮み、曲げることのできる電子機器Published: 2019.03.21REVIEW ARTICLE
2019.02.08ここまで進んでいるナノ物質の自己組織化(Self-assembly)Published: 2019.01.31REVIEW ARTICLE
2018.12.26宝物を掘り出すマテリアルズ・インフォマティクスPublished: 2018.12.20ARTICLE
2018.12.06Breath figure法で作るハニカム構造膜Published: 2018.11.08REVIEW ARTICLE
2018.11.20熱電素子開発の新潮流Published: 2018.11.14REVIEW ARTICLE
2018.11.16癌ナノ治療研究の最前線Published: 2018.10.26REVIEW ARTICLE
2018.03.20やわらかい素材で作られるこれからの“やわらかいロボット”Published: 2018.03.08REVIEW ARTICLE
2018.02.14グラフェンを超える二次元材料を求めてPublished: 2018.01.31REVIEW ARTICLE
2017.10.25労力を要する生体材料開発には適切で迅速な材料スクリーニングが必須Published: 2017.07.31REVIEW ARTICLE
2017.10.11電気伝導性を持つ透明ナノセルロース紙の開発と応用Published: 2017.08.30REVIEW ARTICLE
2017.09.25リチウムイオン電池用の新しい固体電解質の候補:超分子固体Published: 2017.08.30REVIEW ARTICLE
2017.09.21世界をリードしてきた日本の固体イオニクス研究70年史Published: 2017.07.25REVIEW ARTICLE
2017.09.11MDTS:モンテカルロ・ツリーサーチを用いた自動材料設計Published: 2017.07.20ARTICLE