特集企画の提案は随時に受け付けています.STAM編集室へご連絡ください.
Science and Technology of Advanced Materials (以下STAM)は,材料科学全般に関する学術,技術の研究成果を発表する原著論文誌です.このため,論文を書く際には周辺・近隣分野の読者にも分かるように,論文内容を平易に書き下す配慮が期待されます.省略用語を使う際には最初の出現時にフルスペルで書いて下さい. STAMは原著論文のほか,特にレビュー論文を積極的に刊行し,最新の物質・材料に関わる研究,技術開発の方向性を関係分野以外の方にも分かりやすく解説します.
環境・エネルギー,電子・光,生体・医療などに関連する材料科学分野先般を網羅し,ナノサイエンス・先進テクノロジーを含む最新の研究成果 →STAM分類分野
材料科学を研究分野とする専門家によるSTAM編集委員会を構成し,分野毎に分担編集しています.投稿論文の審査は,担当編集委員が適任と判断する専門家の意見を参考に採否の判断を行い,編集委員会が最終承認を行います.判断の結果,編集室を通じて論文著者に原稿改訂を求める場合があります.→ 論文査読の流れ
掲載が確定すると,編集室での原稿体裁やファイル形式の確認を経てTaylor & Francis制作部門での製作に入ります.オンライン版の準備が整った論文から順次に公開されます. INSPEC, Science Direct, METADEX, Aluminum Industry Abstract, Eng. Material Abstract, SCOPUSなどの二次情報データベースに自動的に登録されインターネット検索対象となります.
英語
STAMを含む原著論文誌(言語問わず)に投稿中,および掲載された論文と同一内容の論文を投稿することはできません.非原著論文誌,例えばプレプリントサーバ,国際会議論文集や学会予稿集などに投稿中,または掲載された論文と重複したオリジナリテイを持つ論文を投稿する時は参考文献として別刷りを添付してください.
投稿料(Article Processing Charge: APC)は実費負担でUS$1200です.論文掲載が決まる際に,支払い依頼の連絡がメールで送られます.負担額には次のサービスが含まれます.
Web投稿してください.→ScholarOne Manuscripts (manuscriptcentral.com)
原稿の書式とテンプレート
論文作成要領 →Instructions for authors(こちらをご覧いただくと詳細がわかります) 引用文献のスタイル →詳細情報
1)タイトル/著者名/所属/脚注(必要があれば) 2)キーワード 3)分類番号(SchlarOne投稿時に選択) 4)チャプター/結論/謝辞
5)引用文献(査読者に必要な最低限の情報として)6)図とそのキャプション,表とそのキャプション 7)投稿論文が1~6の順に記載されているか 8)科学論文誌としてふさわしい図と画像の品質が保たれているか
上記に加えて、Graphical Abstractを別ファイルでご用意ください.ファイル形式等の詳細は、Instructions for authorsをご覧ください.
投稿論文の内容判断に適している専門家を5名まで候補者として推薦することができます. 編集委員会はこれを参考としますが,限定はされません.
投稿後に論文内容に大幅な変更が必要になる等の時は,投稿取り下げの旨、編集室へご連絡下さい.
担当編集委員の判断により論文修正が必要な場合,編集室から論文著者宛に連絡します. 著者は, 原則として査読結果連絡日から下記の期日以内に原稿を改訂し,投稿して下さい.
採否の結果は,編集室よりメールで連絡します.掲載確定の後,止むを得ない事情で論文内容を変更する場合は,編集委員会の再判断を経るなどで掲載が遅れる場合があります.
図,写真はカラー公開できます. 積極的にカラーを用いてください。
STAMは物質・材料研究機構(つくば市千現1-2-1)が編集刊行をおこなっています.オンラインジャーナルの制作と広報について英国Taylor & Francisと共同で行っており,出版された論文の著作権は物質・材料研究機構と著者が共同保有します.ここで言う著作権とは,(1)複製権,(2)二次的著作物の利用に関する権利(特定の国,言語などへの翻訳権)を意味します.したがって(3)創意工夫権,(4)著作人格権,(5)意匠権,(6)特許権などは移転内容に含まれません.
STAMに掲載する論文は,以下の方法でインターネットまたは紙媒体を介して公開します.
STAM編集室
Tel. 029-859-2494, Fax. 029-859-2400, E-mail: stam_office(AT)nims.go.jp
305-0047 つくば市千現1-2-1
国立研究開発法人物質・材料研究機構
広報室 出版・編集係
最終更新日:2023.05.31