英文論文誌 Science and Technology of Advanced Materials (STAM)は, 編集委員長(宝野 和博,物質・材料研究機構)をはじめとし,幅広い物質材料研究の各分野で活躍する国内外の専門家70名の編集委員によって編集しています.日本が特に強い物質材料研究の成果を国内外に発信する原著論文誌(ジャーナル)として,日本で唯一の専門研究機関である物質・材料研究機構(NIMS)が刊行を支援し,特徴ある日本の物質材料研究を積極的に企画特集しています.また自薦・他薦によるレビュー論文を編集しています.
[企画に関する問い合わせ: stam_office[at]nims.go.jp]
STAMは、著者と読者に以下のメリットを提供しています。
Science and Technology of Advanced Materials (STAM)に投稿された論文原稿の査読プロセスについて以下にまとめて示します。
STAMの最も重要な採択基準の一つは、「その論文が材料科学の読者に対して重要かつ影響力のある貢献をするかどうか」です。投稿された論文が基準を満たしていても、以下のような大きな技術的問題がある場合には、10日以内に編集室から著者に連絡が行きます。
投稿者には、prescreeningの後、投稿受付票を送付します。前述の技術的問題がある場合には、適切な修正を行った上で再投稿することができます。
STAMの査読基準は、「その論文が新しい科学的発見を提示しているかどうか」です。ハンドリングエディターは,その分野の複数の専門家を査読者として任命し,その査読報告をウェブ投稿システムを介して電子メールで著者に通知します。
著者は,査読者からの報告を受けてから3ヶ月以内に修正原稿を提出します。修正原稿には,査読者のコメントに対する明確な回答と,元の原稿に加えられた全ての変更点についての説明が含まれていることが重要です。著者は査読の進捗状況を,Web投稿システムで確認できます。
投稿論文に関する最終決定は,編集長がWeb投稿システムを通じて電子メールで著者に通知します。論文が不採択の場合、著者は1回に限り異議申し立てを行うことができます。異議は最終決定を受けてから3ヶ月以内に申し立てる必要があります。
先進材料の構造、特性、プロセッシング、及びその応用に興味を持っている材料科学者及びエンジニアを対象読者としています。
Thomson Reuters/ISI (SciSearch®, Science Citation Index®, Materials Science Citation Index®, Journal Citation Reports/Science Edition, ISI Alerting Services); Scopus; Compendex; Inspec; Proquest; Chemical Abstracts Service; Chimica; INIS Atomindex (International Nuclear Information System); Metadex; NASA Astrophysics Data System; PASCAL Database; Polymer Library; EBSCO; OCLC Worldcat; British Library; Portico; CLOCKSS; Ex Libris; PubMed Central (PMC)
最終更新日:2023.04.24